ひびきのESG宣言

  • 2021-5-19

ESG投資の概念は、2000年よりも前に始まりましたが、国際連合が2006年に策定した責任投資原則(PRI)は、資産運用業界において大きな変革をもたらしました。その後2015年には、持続可能な開発目標(SDGs)が国連加盟国全会一致で採択され、社会(S)と環境(E)の観点を投資決定プロセスに反映させることを更に促進させました。そして、この大きな変革は、企業と投資家が共に取り組むべきグローバル規模での出来事となりました。

私たちは資産運用会社として、顧客に投資リターンを提供することを最優先事項としており、この基本方針は今後も揺らぐことはありません。しかし、ESGによるパラダイムシフトにより、従前深く根付いていた投資リターンの概念は再定義されることとなりました。私たちは、このパラダイムシフトを受容するとともに、ファンダメンタル分析を軸とするひびきの投資プロセスに組み入れ、未来志向でESGの概念を内包した更なる投資リターンの付加価値を提供する決意です。

アクティブかつエンゲージメント型のファンド運用者にとっての基本精神は、私たちが「正しい企業」に厳選した投資を行い、投資先の経営陣に建設的に働きかけ、企業にとっての最良の将来を共に定義し戦略化し、その結果として、「投資リターン」を獲得することです。しかし、投資家にとっての「正しい企業」の定義は、実際、年月を重ねるにつれ劇的に変化しました。企業は、自らの利益や成功のために、社会(S)や環境(E)に悪影響を及ぼすべきではありません。例えば、事業費用の削減のために、新興国などで児童労働を搾取している企業と取引を行うことや、有害な化学物質を排出することで環境を破壊すること等が挙げられます。そのような活動は、たとえ法的に認められているとしても、容赦されるべきではありません。資産運用業界は、残念ながら、何十年にも渡り、こうした類の事柄を看過してきました。

私たちは、日本企業にとって共通の重要課題(マテリアリティ)として、下記のことを推進します。

環境(E):環境保護における企業の責任を認識し、責任を果たすための取り組みを各々のビジネスモデルに統合し、進捗状況を適宜開示すること
社会(S):ダイバーシティ&インクルージョンの文化を企業内に醸成すること、特に管理職における性別の多様性の向上から取り組むこと
ガバナンス(G):長期的な企業価値の最大化という共通目標を達成するために、取締役、経営陣、株主が各々の義務及び責任を適切に果たすこと

企業がこの人類社会の構成員として、如何に賢明に、且つ効果的に、これらの社会課題に取り組み、更には企業戦略の一つとして積極的に組み入れるか否かによって、企業の将来価値はますます影響を受けることになるでしょう。この取り組みは、従業員の意欲や有能な人材の採用においても極めて重要となり、そのような意識を企業が備えているか否かが、従業員のロイヤルティや企業へのコミットメントにも大きく影響することとなり、結果として、長期的な企業価値の行方を左右することになるでしょう。

私たちは、企業との精力的なエンゲージメントを通して、企業がこの重要なパラダイムシフトに気付き、さらには積極的に受け入れ、「株主価値の最大化」という依然として変わらぬ目標の実現のために、長期的な視点でお互いにとって最善の解決策を、投資先企業、その経営陣、従業員と共に見つけ出すことに努めます。もはや、企業と投資家が協力して歩みを進め、共にやり遂げること以外にこの困難な問題に対峙していく術はなく、それが宿命であり、未来の輝かしい世界への「希望」という道を強固にすると強く信じます。

令和3年2月5日

ひびき・パース・アドバイザーズ
代表取締役・運用責任者
清水雄也

Related post

RSS 関連ニュース

Return Top